Blenderを使用したカーリングストーンの3Dモデリング手順(①形状の作成)

2022北京オリンピックのカーリング競技では、日本のチーム(ロコ・ソラーレ)が大活躍し、銀メダルを獲得しましたね。

それからすっかりカーリングが大好きになりまして、世界選手権→ジュニア選手権(なんと日本が金メダル!)→日本選手権と追いかけました。

ところがカーリングは一試合が2、3時間と長いので、その間に何かできることはないかと考えたところ、カーリングストーンのモデリングをしてみることに。

こちらも全く未経験にもかかわらず挑戦。

調べながらですが結構上手くできた気がしますので、こちらに手順を残します。

本当は動画の方がわかりやすいのでしょうが・・・それはまた後ほど挑戦します!

それでは、カーリングストーンの制作手順をご紹介します。

ちなみに、Blenderのバージョンは3、Mac PCでの操作です。

ストーン本体の作成

・Blenderを開き、最初に表示される立方体を削除します。

立方体を選択し、右クリック→削除 または ショートカットキー X →削除で実行します。

・円柱を画面に追加します。

上部メニューの 追加 → メッシュ → 円柱
またはショートカットキー Shift+A メッシュ→円柱

Tabキーを押して、編集モードに入ります。

円柱を構成しているメッシュや点が全てオレンジで表示されます。
この点やライン、面を変形することで、ストーンっぽくしていきます。

左上メニューから、選択モードを 辺 にします。

Y軸(真横)からの視点にします。

右上に表示されている方向軸のYを選択すると、Y軸視点になります。
真横であれば、X軸方向でも変わりありません。

Command + R で辺を追加します。

まず追加する方向を選択(今回は横方向)して、それから高さを決めます。

高さを決めたら、膨らませます。

Sを押しつつ横方向にドラッグすると、膨らむように形状が変化すると思います。

この、辺の追加→変形を繰り返して、ストーンの形状を作成します。

なんだか形状が少し違うなーという場合は、option+辺をクリック で辺を一周分選択し、G+Z で上下に移動して調節してください。

Tabキーで編集画面を終了します。

このままだとカクカクしています。
右クリックからスムーズシェードを選択してください。

ちょっとストーンっぽくなってきたかと思います。

上部(フタ?)の作成

・さて、上部に移りましょう。

Shift+A で、メッシュ→UV球を追加します。

このままだと見えないので、G+Zで上方向に移動しましょう。

Z軸方向からの視点に変えます。

Sで、球の大きさを変更し、ストーン上部の大きさにします。

これくらい?

今度はY軸方向からの視点に変え、S+Zで高さをそれっぽく調節します。
変形する過程で、ストーンの方に埋もれてしまった場合は、G+Zで高さを変えれば大丈夫です。

こちらもストーンと同様、右クリックからスムーズシェードでツルツルの見た目にしておきます。

ハンドルの作成

・最後に、最大の難関、ハンドルです。マウスがない方はマウスを用意してください。あった方が作りやすいです。
もちろんなくても作成できます。

Shift+Aでメッシュ→円柱を追加します。
Sで大きさを変え、G+X、G+Zなどでハンドルが生えそうな位置に円柱を移動します。

Tabキーで編集モードに移ったら、面編集モードにして、上面を選択します。

Eで面を押し出し、Rで角度を変え、Sで大きさを変えつつ、ハンドルを制作します。

・・・・・・・・・どうしても文章で解説にできなかったので、ハンドル制作部分のみ動画にしてみました。

このような感じになりました。

出てくる部分に少し違和感があるので、G+Zで埋めてしまいます。

こちらも右クリックからスムーズシェード表示にしておきます。

これで形状の作成は終了です!

次は色をつけていきましょう。

長くなりそうですので、続きは別の投稿にします。